イムセラ製品情報

薬効薬理

心機能への影響

心機能への影響

1 心拍数に対する作用(海外データ)1,2)

日本人及び白人健康成人にフィンゴリモド5mgを反復経口投与したときの平均心拍数は下図のとおり推移した。平均心拍数の時間推移に、人種間での差は認められなかった。

対  象 健康被験者12例(日本人6例、白人6例)
方  法 イムセラ投与前日(プラセボ投与)からイムセラ5mg※を1日1回反復経口投与後の心拍数の推移を、ホルター心電図を用いて測定。

イムセラを反復経口投与したときの平均心拍数の時間推移

※:イムセラ1カプセル(0.5mg)の10倍量

1)Kovarik, J.M. et al.: J. Clin. Pharmacol. Ther. 45, 98(2007)
2)田辺三菱製薬(株):日本人及び白人健康成人の薬物動態に関わる資料(A2304試験)(承認時評価資料)

2 初回投与日の坐位脈拍数の変化推移量(国内第Ⅱ相試験)3)

イムセラ投与による心拍数の低下は、初回投与1時間以内に始まり、6時間後までに最大に達しました。投与を継続すると、心拍数は1ヵ月以内にほぼベースライン値に回復しました。

対  象 再発性多発性硬化症患者168例年齢:18~60歳、EDSS:0.6~6.0、過去1年間に1回以上又は過去2年間に2回以上の再発を経験又はスクリーニング期のGd撮影T1強調病巣が1つ以上、試験薬割り付け前30日間に再発を経験していない、スクリーニング期のT2病巣が1つ以上
方  法 プラセボ対照・無作為化・二重盲検比較試験。対象患者を無作為に3群に割り付け、イムセラ0.5mg、1.25mg、又はプラセボの1日1回経口投与を6ヵ月間行い、イムセラの有用性をプラセボと比較検討した。
心血管リスクに関する除外基準
  • 心停止の既往がある患者
  • 試験薬割り付け前6ヵ月以内に心筋梗塞を発症した患者又は不安定な虚血性心疾患の合併がある患者
  • スクリーニング期に心不全(ニューヨーク心臓協会の心機能分類でⅢ度)の合併がある患者又は治験責任医師又は治験分担医師により重症心疾患と診断された患者
  • 症候性徐脈の既往がある患者
  • 第Ⅱ度又は第Ⅲ度房室ブロックの既往又は合併がある患者、あるいはスクリーニング期の心電図検査で440msを超えるQTc延長がみられた患者
  • アミオダロンやソタロール等のクラスⅢ抗不整脈剤による治療が必要な不整脈の合併がある患者
  • 試験薬割り付け前の安静時脈拍数が55bpm未満の患者
  • 洞不全症候群又は洞房ブロックの既往がある患者
  • 血管迷走神経性失神に対する精査としての傾斜試験(Head up tilt test)で陽性を示した既往がある患者
  • 冠動脈攣縮による狭心症の既往又はレイノー現象の既往がある患者
  • 処方薬を投与してもコントロール不良な高血圧症の合併がある患者

(本試験には心血管系リスクを有する患者は含まれていない)

初回投与日の坐位脈拍数の変化量推移

6ヵ月間の坐位脈拍数の変化量推移

3)田辺三菱製薬(株):心拍数に対する影響に関わる資料(D1201試験)(承認時評価資料)

【用法・用量】通常、成人にはフィンゴリモドとして1日1回0.5mgを経口投与する。

3 14日間反復投与による1日の平均心拍数(健康成人:海外データ)4)

心拍数のプロファイルはイムセラ及びプラセボ群で同様であった。イムセラ投与による心拍数低下作用は、投与1日目の投与約3時間後から認められ、約4~5時間後に最大となった。

心拍数はベースラインから最低値まで約7~8bpm低下した。投与後12時間までの心拍数最低値はプラセボと比べ6.2bpm低かった。投与7日目では、イムセラ投与群の心拍数はプラセボ群に比べて有意に低かった(約10bpm)が、投与14日目ではイムセラの心拍数低下作用は減弱傾向を示した。

また、ドプラ心エコー検査により得られた主要な3つの血行動態変数(心拍出量、1回拍出量、全身血管抵抗)に関して、群間に差は認められなかった。

対  象 健康被験者25例(イムセラ群12例、プラセボ群13例)
方  法 イムセラ0.5mgを1日1回14日間反復投与し、投与-1、1、7及び14日目の心臓に対する影響を、ホルター心電図を用いて検討。
治験薬投与後の1時間あたりの平均心拍数

4)田辺三菱製薬(株):心機能への影響に関わる資料(D2105試験)(承認時評価資料)